業種別・つかえる重機
業種別・つかえる重機

3Dプリンターの使い道と可能性について

3Dプリンターとは、コンピュータで製作した3DCADや3DCGデータを元に3次元の立体物を造形する装置です。製作の仕組みは、液状のアクリル系樹脂などを紫外線などで少しずつ固めていくインクジェット方式や、ABS樹脂やポリカーボネイトなどを熱で融解し、それらを少しずつ積み重ねていく熱溶解積層方式、石膏粉末に接着剤を吹きつけて成形する粉末固着方式などの方法があります。

主な使用用途は、本製品の試作品を短時間で簡単かつ安価に製作してデザインや機能を検証したり、個人の趣味として自分の欲しい品を製作するなど様々です。3Dプリンターは現在、企業や家庭を問わず幅広い分野で普及してきています。

特に個人や家庭向け製品では数万から数十万円の機種が発売され導入しやすくなりました。また、価格以外にも精度の向上や、違う素材同士での造形、色付きの成形も可能な機種も登場してきています。